2017年01月02日

メールマガジン「アクティブ・シニア・クラブ2」第413号配信!

社会保険労務士&行政書士の國井 正です。

このメールマガジンのコンセプトは「兼業起業家への第一歩」です。

定年を迎えてから自分の好きな仕事をしようと考えている方は、多いと思いますが、それでは準備が遅れます。

また定年退職してから新しい仕事に取組みには、時間はあるかもしれませんが、収入の目処がつくには時間がかかりますので、在職中から定年後の仕事の準備を始めて、その仕事が順調になってから、サラリーマンをやめた方がうまく軟着陸できるはずです。

在職中であれば、将来の仕事に着手して赤字が出ても、給与所得と事業所得の損益通算により現在の給与所得が減りますので、その分所得税が還付されます。少しくらい失敗しても心強いですね。ぜひ今から新しい仕事にチャレンジしましょう。

今回も、最終章の生涯のライフワークをどう考えていくかを、お話していく予定です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「兼業起業家への第一歩」シリーズ 第413回

その4 完全独立後も安定と成長

<その4 生涯のライフワーク NO.143>

ここからは、第2の人生を1起業家としてやっていくうえで、生涯のライフワークとしてどのように関わっていくかを考えて見たいと思います。

リタイア後は、仕事のことなど考えないで、悠々と過ごすと公言している人もいますが、何年間も趣味に生きられる方は別ですが、定年後もできるだけ、働きたいと思っている方のほうが多いのではないでしょうか。

日本の年金制度は、夫婦で安心して暮らしていくだけのレベルでは、ありません。また60歳から年金をもらえる時代ではなく、現在は65歳ですが、将来の年金改革では、間違いなく65歳以上に年金支給開始年齢が上がっていくことが予想されます。

生涯のライフワークということは、年金に加える収入を得ながら、自分の好きな仕事を一生涯続けることだと考えています。一生涯のライフワークには、どのようなものがあるか見て生きたいと思います。

今回も、私が大好きなテレビ番組「人生の楽園」から、生涯現役で頑張っている方を中心にご紹介しようと思います

今回は、冬季に3〜4メートルの積雪となる豪雪地帯、新潟県十日町市の山間が舞台です。山の暮らしを楽しむ本間三春さん(69歳)と妻の美和子さん(64歳)ご夫婦が主人公です。

佐渡島出身の三春さんは、就職のために上京、美和子さんと出会い、結婚します。元々自然が大好きで、休日には登山やキャンプなどを楽しむうち「いずれは山で暮らしたい」と思うようになりました。移住地探しをするなかで出会ったのが、十日町市の中心部から車で30分ほどの山の中にある「高倉集落」でした。周囲を山々に囲まれた豊かな自然と、集落の人々の温かさに触れてこの地が気に入った本間さんご夫婦は、中古の家を購入し、2011年に高倉集落へ移住しました。

ご夫婦が一番驚いたのが冬の暮らしです。話には聞いていたものの、実際に4メートルもの積雪の中での生活は大変なことばかりですが、ご近所さんに助けてもらいながら、年々冬を楽しめるようになりました。晩秋には、冬の到来に向けて漬け物作りや収穫した野菜の保存など、越冬の準備が沢山あり、そんな冬支度一つ一つを楽しみながら行っています。

そして今年も、白銀の季節が訪れ、あたりは見渡す限り真っ白になるとまた、キノコ採りや雪遊びなど、楽しみがいっぱいあるんです。

畑で育てている野菜を収穫しに来た本間さんご夫婦は、雪が降る前に、ネギやキャベツ、白菜を収穫してしまわないといけません。そんなご夫婦が暮らす家は、豪雪地帯ならではの高床式住宅です。雪国ならではの工夫がされたお宅は、1階部分が車庫や物置になっていて、冬になると野菜や保存食を保管する天然の冷蔵庫になります。更に、収穫したキャベツや白菜などは根っこを残してこの物置に置くことで、日持ちを良くすることが出来ます。ご近所さんから教えて貰った雪国ならではの知恵です。

12月半ば、十日町市に本格的な冬が訪れ、紅葉も姿を消して辺り一面がすっぽりと雪に包まれました。これからは日々、雪との戦いです。

雪が降る度、玄関前に積もった雪を除雪しなければいけません。大変そうですが、「いい運動になる」と笑うお二人です。雪の中での暮らしは苦労も多いですが、雪国の美しい風景を愛で、恩恵も受けます。

本間さんご夫婦は高倉集落の仲間たちと共に、山暮らしを存分に楽しんでいます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆編集後記

白血病闘病記2017.1 NO.39

明けましておめでとうございます。月曜日の遅い発信となり、申し訳ありません。

昨年末の診察で、肺のレントゲンを撮りました。肺炎やカビの恐れは、血液検査では、出ていないのですが、どうしても肺に影があり、来週に肺のCT検査を行いことになりました。

血液検査では、血小板の減少が止まらない状況で、炎症反応の非常に高いので、今週の5日に血液検査を行いますが、何が原因なのかわからないので、手の打ちようがありません。

体は、元気なのですが、背中が痛い感じがし、体がだるくなる感じが、あります。いずれにしても早く原因を掴んで、効果的な治療をしたいと思っています。
posted by 國井 正 at 21:16| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。